「 投稿者アーカイブ:yudablog 」 一覧
-
-
酸化還元反応 最も身近な化学反応~理論化学超特急丸分かり講座⑨
2020/05/23 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回
酸化還元反応は、もっとも身近な化学反応です。 やっと、本格的な化学反応の学習の始まりです。 酸化還元反応とは電子の奪い合い 酸化還元反応とは、電子の奪い合いの反応のことです。 原子の外側に電子がビュン …
-
-
浸透圧ファントホッフの式πV=nRT~理論化学超特急丸わかり講座⑧
2020/05/22 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回
浸透圧ファントホッフの式は、気体の状態方程式と一緒なので覚えやすいです。 πV=nRT πは浸透圧(圧力)Vは溶液の体積nは溶質の物質量Rは気体定数(気体の状態方程式の定数Rと同じです。)Tは溶液の温 …
-
-
2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回
蒸気圧降下と沸点上昇 蒸気圧降下と沸点上昇についてです。 蒸気圧とは、液体の物質が一部気体となっており、蒸発した気体粒子のもつ圧力のことです。 沸点上昇とは、溶質が溶媒に溶けたときに沸点が上昇すること …
-
-
ほとんどのものは水と混ざっている~理論化学超特急丸わかり講座⑥
2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回
ほとんど水と混ざっている ほとんどのものは水と混ざった状態で存在しています。 そのため水と粒子(個体・液体・気体)が混ざるとどうなるのかをみていきましょう。 水は水素結合している 水は水分子H₂Oが水 …
-
-
2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回
気体の状態方程式はPV=nRT~ 気体の状態方程式はPV=nRTです。 Pは圧力Vは体積nは物質量Rは定数(ある数字 という意味)(気体定数)Tは温度 気体は小さすぎて目に見えませんが、小さな粒子です …
-
-
物質量1(mol)は6.02×10²³(個)の粒子の集まり~理論化学超特急丸わかり講座④
2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回
物質量1(mol)は炭素12gが測れる計量カップ中の炭素原子の個数6.02×10²³(個) 物質量1(mol)は6.02×10²³(個)の粒子の集まりです。 なぜこのような巨大な個数を1モルとして考え …
-
-
物質の3態(個体・液体・気体)~理論化学超特急丸わかり講座③
2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回
物質の3態(個体・液体・気体) ~すべての物質は個体・液体・気体の3態を取る~ 原子同士が、目に見えるほどまで結合して巨大化すると、液体や固体になります。 しかしながら、温度を上げることで、気体にする …
-
-
2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回
原子の形 分子か分子以外か 希ガス以外の元素は、原子のままではなく 分子か分子以外か で存在します。 希ガス以外の元素は原子のままでは不安定(くっつきやすい、バリアーが弱い)なので、分子か分子以外の形 …
-
-
化学とは元素の追及。正体は原子~理論化学超特急 丸分かり講座①
2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回
さぁ、本日から理論化学超特急丸わかり講座が始まります! コロナウイルスの影響で塾や学校に行けず、勉強に困っている方の一助となれば幸いです。 本日は第1回目「化学とは??」 化学とは元素の追及。正体は原 …