「 年別アーカイブ:2020年 」 一覧
- 
											  
- 
				
				2020/05/23 -理論化学しっかり講座 
 酸と塩の電離度とpH 電離とは?? 「電離」とは、陽イオンと陰イオンでできているものが、水に溶けて、陽イオンと陰イオンに分かれることをいいます。 酸と塩基の電離度α 電離度αは、溶けているものがどれだ … 
- 
											  
- 
				
				2020/05/23 -理論化学しっかり講座 
 ※この講座は理論化学特急丸わかり講座を受講した後に読んでください。 また分からないところがある場合は 酸化還元反応 最も身近な化学反応~理論化学超特急丸わかり講座⑨をご参照下さい。 酸化還元反応 最も … 
- 
											  
- 
				
				2020/05/23 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回 
 電気分解とは?? 電気分解は、電池をつないで、電解質の水溶液を分解する反応です。 電池の負極とつないだ電極を陰極といいます。 電池の正極とつないだ電極を陽極といいます。 陰極は(-) 陽極は(+) に … 
- 
											  
- 
				
				2020/05/23 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回 
 イオン化傾向と電池 イオン化傾向とは、金属単体が水溶液中で電子を失いやすさ イオン化傾向とは、金属単体が水溶液中で電子を失いやすさのことです。 Li>K>Ba>Ca>Na> … 
- 
											  
- 
				酸と塩基と中和 歴史深い化学反応~理論化学超特急丸わかり講座⑩ 2020/05/23 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回 
 酸と塩基 中和 は歴史深い化学反応 酸と塩基 中和 は歴史深い化学反応です。 古くから、すっぱい味のするものを「酸」と名付けてきました。 この酸は、すっぱいだけでなく、金属も溶かすので、不思議な物質と … 
- 
											  
- 
				酸化還元反応 最も身近な化学反応~理論化学超特急丸分かり講座⑨ 2020/05/23 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回 
 酸化還元反応は、もっとも身近な化学反応です。 やっと、本格的な化学反応の学習の始まりです。 酸化還元反応とは電子の奪い合い 酸化還元反応とは、電子の奪い合いの反応のことです。 原子の外側に電子がビュン … 
- 
											  
- 
				浸透圧ファントホッフの式πV=nRT~理論化学超特急丸わかり講座⑧ 2020/05/22 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回 
 浸透圧ファントホッフの式は、気体の状態方程式と一緒なので覚えやすいです。 πV=nRT πは浸透圧(圧力)Vは溶液の体積nは溶質の物質量Rは気体定数(気体の状態方程式の定数Rと同じです。)Tは溶液の温 … 
- 
											  
- 
				
				2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回 
 蒸気圧降下と沸点上昇 蒸気圧降下と沸点上昇についてです。 蒸気圧とは、液体の物質が一部気体となっており、蒸発した気体粒子のもつ圧力のことです。 沸点上昇とは、溶質が溶媒に溶けたときに沸点が上昇すること … 
- 
											  
- 
				ほとんどのものは水と混ざっている~理論化学超特急丸わかり講座⑥ 2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回 
 ほとんど水と混ざっている ほとんどのものは水と混ざった状態で存在しています。 そのため水と粒子(個体・液体・気体)が混ざるとどうなるのかをみていきましょう。 水は水素結合している 水は水分子H₂Oが水 … 
- 
											  
- 
				
				2020/05/21 -理論化学超特急丸わかり講座~全12回 
 気体の状態方程式はPV=nRT~ 気体の状態方程式はPV=nRTです。 Pは圧力Vは体積nは物質量Rは定数(ある数字 という意味)(気体定数)Tは温度 気体は小さすぎて目に見えませんが、小さな粒子です … 
