湯田塾

いろいろなことをやっているブログです。

「 投稿者アーカイブ:yudablog 」 一覧

no image

集合

2025/01/17   -未分類

(1)a∈A(要素) (2)A⊂B(部分集合) (3)A∩C(共通部分) (4)A∪C (和集合) (5)Φ(空集合) (6)補集合 $$ \overline{A} $$

no image

仕事と運動エネルギー

2025/01/16   -未分類

仕事の概念は、物体に対して力を加えることによってエネルギーが転送されるという考え方に基づいています。物体が移動するとき、力がその移動に影響を与え、エネルギーが変化します。このエネルギーの変化が「仕事」 …

no image

熱とは?

2025/01/16   -未分類

熱の正体は分子・原子の運動エネルギーです。

no image

エントロピーとは

2025/01/16   -未分類

熱いスープが冷める これは通常元の状態に戻ることはありません。 これを数式でなんとか表現しようとします。 これがエントロピーです。

no image

F=mαについて

2025/01/16   -物理

物理や数学の「なんでそうなるの?」は基本的には実験や観察でそうだったからです。同様に、力とはなんぞや??と考えたときにまず動いているものを観察します。動いているものは大きいものから小さいものまでありま …

酸と塩基しっかり講座

酸と塩基 電離度とpH~理論化学しっかり講座

酸と塩の電離度とpH 電離とは?? 「電離」とは、陽イオンと陰イオンでできているものが、水に溶けて、陽イオンと陰イオンに分かれることをいいます。 酸と塩基の電離度α 電離度αは、溶けているものがどれだ …

酸化還元

酸化還元 反応式と酸化数~理論化学しっかり講座

※この講座は理論化学特急丸わかり講座を受講した後に読んでください。 また分からないところがある場合は 酸化還元反応 最も身近な化学反応~理論化学超特急丸わかり講座⑨をご参照下さい。 酸化還元反応 最も …

電気分解~理論化学超特急 丸分かり講座⑫

電気分解とは?? 電気分解は、電池をつないで、電解質の水溶液を分解する反応です。 電池の負極とつないだ電極を陰極といいます。 電池の正極とつないだ電極を陽極といいます。 陰極は(-) 陽極は(+) に …

イオン化傾向と電池~理論化学超特急丸わかり講座⑪

イオン化傾向と電池 イオン化傾向とは、金属単体が水溶液中で電子を失いやすさ イオン化傾向とは、金属単体が水溶液中で電子を失いやすさのことです。 Li>K>Ba>Ca>Na&gt …

酸と塩基と中和 超特急丸分かり講座

酸と塩基と中和 歴史深い化学反応~理論化学超特急丸わかり講座⑩

酸と塩基 中和 は歴史深い化学反応 酸と塩基 中和 は歴史深い化学反応です。 古くから、すっぱい味のするものを「酸」と名付けてきました。 この酸は、すっぱいだけでなく、金属も溶かすので、不思議な物質と …